清水逸平 (国立循環器病研究センター研究所) |
選択的老化細胞除去食材の探索及び老化リバース法の開発 |
小村智美(兵庫県立大学) |
食品由来細菌におけるモデル生物の長寿効果と親子連関の解明 |
高橋 裕(東京大学) |
従来モデルでは評価できないヒト小腸上皮の生理機能に着目した新規食品素材の探索とその吸収・代謝評価 |
三島英換(東北大学) |
脂質酸化依存性細胞死フェロトーシスを予防する食品機能成分の探索 |
小酒井貴晴(山形大学) |
食品中香気成分の消化管における吸収動態とその生理作用に関する研究 |
赤川 貢(徳島大学) |
微量栄養素ピロロキノリンキノン(PQQ)が腸内細菌叢と宿主エネルギー代謝に与える影響の解明 |
米倉真一(信州大学) |
骨格筋分化を促進する食品成分の同定と筋委縮予防への応用 |
青木 祥(東北大学) |
食習慣が高次脳機能の変容に及ぼす影響とその神経機序の解明 |
伊藤智和(名古屋大学) |
哺乳類における新規なビタミンB6代謝経路と腸内細菌叢の関与 |
小林 謙(北海道大学) |
血流と搾乳を模した2系統の灌流培養システムを用いて母乳分泌調節性食品の同定と作用機序解明を培養下で可能にする方法の確立 |
阪口義彦(徳島文理大学) |
腸内放線菌による動物性食物繊維代謝産物の腸内環境改善効果 |
古堅彩子(慶應義塾大学) |
母体痩せによる糖代謝物の母体-胎児間の動態変化と子への影響 |