一般財団法人 糧食研究会
The Food Science Institute Foundation
研究会概要
会長挨拶
「糧食研究会」とは?
事業内容
役員
開示情報
糧食研究会の歴史
研究支援
研究テーマ
「糧食研究」にて発表 主な研究テーマ一覧
「研究の概要」にて発表 【特定委託研究】全研究テーマ一覧
「研究の概要」にて発表 【一般公募研究】全研究テーマ一覧
現在の主な研究活動
お問い合わせ
トップページ
研究支援
令和7年度(2025年) 一般公募研究 採択テーマ
志甫谷 渉
(慶應義塾大学)
GPR31を介した食品機能性成分による腸管恒常性維持機構の分子基盤の解明
鎌田 弥生(順天堂大学) アトピー性皮膚炎の痒みを鎮める食品成分の探索と食事療法への応用
廣瀬 亮平(京都府立医科大学) 食品安全を目指したノロウイルスの制御法構築
酒寄 信幸(広島大学) 母親の必須脂肪酸摂取バランスが子の食嗜好に影響を及ぼす機序の解明
金子 一郎(兵庫県立大学) 栄養シグナルによる腸筋連関の解明
万谷 洋平(神戸大学) 高脂肪食誘導性dysbiosisに潜む定着細菌叢破綻過程の解明
田中 大介(東京科学大学) スクロースの摂取に伴う嗜好性の発動を担う神経基盤の解明
杉浦 幸二(東京大学) 哺乳類卵母細胞の発達におけるタウリンの役割解明
新井 達也(北海道大学) 食品の冷凍保護に優れた氷結晶結合タンパク質の探索とその機能メカニズム解明
安田 佳織(富山県立大学) ビタミンD不活性化抑制による新規疾患予防法の確立
- 相乗効果戦略の実現に向けて -
亀井 優輝(徳島大学) 乳児期特有の腸内細菌叢がビタミンK供給および骨形成に及ぼす影響
新津 宏明(広島大学病院) 腸内細菌由来硫化水素とGTP代謝の相互作用が腸管上皮細胞機能に与える影響:食品介入による制御戦略
※採択時の所属で表記
このページの上へ
Copyright (c)2005 Ryoushokukenkyukai. All right reserved.