 |
「食品/飲料のフレーバー評価のためのin Silico上気道モデル開発」 代表研究者・発表者: 九州大学 総合理工学研究院 環境理工学部門 伊藤 一秀 氏 |
|
 |
 |
「「認知機能を制御する“脳内メタボライト・ロジスティクス”の解明」 代表研究者・発表者:東京都医学総合研究所 平井 志伸 氏 |
|
 |
 |
「不飽和脂肪酸による脳・神経系の発達および機能制御機構の解析」 代表研究者・発表者:関西学院大学 生命環境学部 鳥山 道則 氏(※) |
|
 |
 |
「加齢期における腸管の栄養素感知と食行動に関する研究」(ビデオ発表) 代表研究者・発表者: (財)脳神経疾患研究所 先端医療研究センター 五十嵐 美樹 氏 |
|
 |
 |
「AIプロテオミクスによる母乳成分解析と疾患予防への応用」 代表研究者・発表者: 東京工業大学 生命理工学院 生命理工学系 林 宣宏 氏 |
|
 |
 |
「母子免疫を利用したオリゴDNAナノカプセルの自由摂取による小児の食物アレルギーの予防効果の検証」 代表研究者・発表者: 広島大学大学院 統合生命科学研究科 山本 祥也 氏 |
|
 |
 |
「噛み締めが脳機能を修飾する機序の解明と食品開発への応用」 代表研究者・発表者:お茶の水女子大学 毛内 拡 氏 |
|
 |
 |
「潜在的睡眠改善食品の新規睡眠イメージング技術による探索」 代表研究者・発表者: 筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構 上田 壮志 氏 |
|
 |
 |
「発酵食品や腸内の微生物由来の機能性細胞外膜小胞の探索と新たな生体機能制御分子の開発」 代表研究者・発表者:近畿大学 農学部 応用生命化学科 倉田 淳志 氏 |
|
 |
 |
「NAFL, NAFLD, NASH 予防に向けた時間栄養学的腸内環境改善アプローチ」 代表研究者・発表者:名古屋大学大学院 生命農学研究科 小田 裕昭 氏 |
|
 |
 |
「紅麹菌を用いた高機能性チーズの開発に向けた基盤研究」 代表研究者・発表者:北海道大学大学院 農学研究院 玖村 朗人 氏 |
|
 |
 |
「記憶形成と記憶想起を向上させる栄養成分の検索とその作用機構の解明」 代表研究者・発表者: 東京大学大学院 農学生命科学研究科 応用生命化学専攻 喜田 聡 氏 |
|
 |