 |
「非アルコール性脂肪性肝疾患の発症・増悪における脂肪合成誘導性アミノ酸の役割の解明」 代表研究者・発表者:金沢大学 井上 啓 氏 |
|
 |
 |
「リジンの肝臓脂肪蓄積低減効果に関する作用機序の解析」 代表研究者・発表者:岩手大学 伊藤 芳明 氏
|
|
 |
 |
「食品ロス低減を目的とした損傷菌の動態評価と制御理論の構築」 代表研究者・発表者:大阪公立大学大学院 朝田 良子 氏 |
|
 |
 |
「従来に無い少量のフラクトオリゴ糖の摂取でパイエル板免疫機能調節作用を発揮する中高年健康維持食品の開発に向けた基盤研究」 代表研究者・発表者:北里大学大村智記念研究所 清原 寛章 氏 |
|
 |
 |
「中鎖脂肪酸が腸管上皮に与える影響の解明とその疾患予防への応用」 代表研究者・発表者:東京大学大学院 五十嵐 正樹 氏 |
|
 |
 |
「芳香族炭化水素受容体を活性化する乳酸菌の取得とそれが腸管上皮に与える影響の解析」 代表研究者・発表者:農業・食品産業技術総合研究機構 青木 玲二 氏 |
|
 |
 |
「マウス小腸粘膜上皮における腸内細菌産生物質受容と生理・病態生理学的応答に関する研究」 代表研究者・発表者:静岡県立大学大学院 唐木 晋一郎 氏 |
|
 |
 |
「レム睡眠制御を介した食事−睡眠−脳機能ネットワークの解明―認知症に対する食事療法開発にむけて―」 代表研究者・発表者:京都大学大学院 林 悠 氏 |
|
 |
 |
「ドコサヘキサエン酸(DHA)の生体内代謝物が子の脳発達に与える作用解明」 代表研究者・発表者:広島大学大学院 大黒 亜美 氏 |
|
 |
 |
「視床下部機能を標的とした母乳脂質の新しい母子間コミュニケーションの解明」 代表研究者・発表者:明治大学 金子 賢太朗 氏 |
|
 |
 |
「ヒト化UGT1マウスを用いた早産未熟児の壊死性腸炎を予防し、かつ核黄疸の発症をきたさないヒトミルクオリゴ糖(HMOs)の同定とそれを用いた人工乳の開発」 代表研究者・発表者:滋賀医科大学 丸尾 良浩 氏(※)
−事情により録画発表 |
|
 |