 |
会の主要な出来事 |
|
 |
 |
国内外の出来事 |
|
昭和38年(1963年) |
6/3 |
理事会(学士会館)を開催、会長櫻井芳人、副会長国生義夫、専務理事鶴田 孝を選任し、第7号議案寄附行為変更が認可後は、副会長を理事長、専務理事を常務理事とすることを附帯決議 |
7/16 |
事業再開に関する届出書を農林大臣宛提出 |
7/24 |
寄附行為変更願書を農林大臣宛提出 |
9/16 |
農林大臣より寄附行為変更の認可を受ける |
|
|
 |
昭和38年(1963年)
ケネディ暗殺。砂糖など35品目の輸入自由化が決定 |
|
|
 |
昭和39年(1964年)
東京オリンピック開催。東海道新幹線の東京〜新大阪間が開業 |
|
昭和41年(1966年)
日本の人口が一億人を突破。ザ・ビートルズ来日 |
|
|
昭和43年(1968年) |
8/4 |
事務所を東京都中央区京橋2-6所在の2丁目6番地ビルディングから同番地の京橋第1ビルディング内に移転した |
|
|
 |
昭和43年(1968年)
3億円事件。川端康成がノーベル文学賞を受賞 |
|
|
 |
昭和44年(1969年)
アポロ11号月面着陸。初の肥満児調査行われる |
昭和45年(1970年)
大阪で万国博覧会が開催される |
|
昭和46年(1971年) |
2/25 |
財団法人として発足後、満50周年 |
12/13 |
本会の50年小史完成 |
|
|
 |
昭和46年(1971年)
日清食品がカップヌードルを発売。沖縄返還協定調印式 |
|
昭和47年(1972年) |
11/18 |
(財団法人)公益法人協会に入会 |
|
|
 |
|
昭和48年(1973年) |
7/16 |
理事、評議員会(ヒルトンホテル)を開催、本会の会計年度「4月1日に始まり翌年3月31日に終わる」とあるを「5月1日に始まり翌年4月30日に終わる」と改める |
8/21 |
寄附行為の変更について申請通り認可をうける |
|
|
 |
昭和48年(1973年)
オイルショックでトイレットペーパーの買いだめがおこる |
|
昭和49年(1974年) |
2/13 |
入院中であった元会長櫻井顧問逝去 |
9/15 |
事務局移転 |
|
|
 |
|